ベースフードの継続コースを契約したものの、食べきれないため冷凍で保存してもいいのか疑問に思う方も多いですよね。
結論から言うと…
直射日光、高温多湿を避けた冷暗所であれば常温保存もできる◎
ですが猛暑日で室内が高温になる場合は、冷蔵ではなく冷凍保存のほうが安心!
ということが分かりました(^^)/
実際に常温・冷凍保存した後のそれぞれの美味しい食べ方について詳しくお話していきます♪
【ベースブレッド】おすすめの保存方法は?
ベースフードの室内での保存は、時期によっては高温になるため難しい・場所を取るなど色々問題点がありますよね。
ベースフード公式には、『猛暑日などで室内が高温多湿になる場合には、冷蔵庫ではなく冷凍庫での保管をおすすめしています』と記載されています。
冷蔵での保存は味わいが劣化する可能性があるため冷蔵ではなく、冷凍で保存するのがオススメです!
◎常温or冷凍 △冷蔵(味わいが劣化する可能性があります)
冷凍できると分かればもう安心ですね(*´ω`)
常温か冷凍どっちが美味しい?
常温で食べる場合
常温のままでもしっとりもちもちしているので、しっとりが好きな方はそのまま食べてもいいですし、温めてふわっとさせるのもいいですね!
全粒粉やチアシードが含まれているため独特な食感がありますが、個人的には食べ応えがあって好きです♪

常温から温めて食べる場合は、電子レンジ、トースターで20秒~1分ほど温めるとふっくら美味しく仕上がります!
袋もレンジ対応なので、そのまま温めて大丈夫です!(^^)!
ただし中の脱酸素剤は必ず抜くようにしてくださいね!
トースターの場合: 約1分加熱(1000W)
電子レンジの場合:約20秒加熱(500W)
※加熱する際は、必ず脱酸素剤を取り除いてください。
※加熱時間は目安ですので、電子レンジのワット数によって調整してください。
冷凍から解凍して食べる場合
筆者のおすすめの温め方は『電子レンジで1分温めてからトースターで10秒ずつ温める』です!
電子レンジで温めすぎると水分が抜けて硬くなってしまうことがあるので、気になる場合はトースターで試してみてください!

だいたい約3分~4分ぐらいで美味しく焼きあがりました!(^^)!
また、一度解凍したものは、必ずその日のうちに食べるようにしてください!
トースターの場合:30秒ずつ加熱(1000w)
電子レンジ:約1分ずつ加熱(500W目安)
べースブレッドを冷凍する場合の注意点
①賞味期限に注意する
ベースブレッドを冷凍保存するときには賞味期限に注意してください!
常温保存では賞味期限は約1ヵ月になりますが、冷凍の場合はそこから約2週間ぐらいは長持ちするかと思います。
冷凍の場合は冷凍庫に埋もれたまま、存在自体を忘れてしまわないように注意してくださいね( ;∀;)笑
※賞味期限を超えて食べられる場合は、自己責任でお願いします。
②解凍のときは脱酸素剤を出す
ベースブレッドには袋の中に商品を安全に保つための脱酸素剤が入っています。
冷凍保存していていざ食べるときに、電子レンジやトースターで温めますよね!
電子レンジであれば袋のまま温めることができるのですが、脱酸素剤が袋に入ったまま温めてしまうと脱酸素剤が熱くなる可能性があります。
そのため電子レンジやトースターで温める際は、必ず脱酸素剤を出してから温めるようにしてください⚠
まとめ
ベースブレッドは冷凍保存できるということが分かりました!
それに、冷凍することで賞味期限が数日~1週間伸びるので継続コースでなかなか食べきれないという方には冷凍保存がオススメです!
また、どうしても次の配達日までに食べきれないという方は、次回お届け日の変更もできるので自分に合ったペースで試してみてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました!
ベースフード関連記事
●コースのお届け日は変更できる?!5分でできる簡単変更方法を徹底解説!
●ベースブレッドのメープル味はままずい?超甘党な筆者が食べてみたリアルな感想!
●ベースブレッド継続コースはすぐに解約できない?筆者が『解約に失敗した理由』を徹底解説!

